キャリアの棚卸であなたの可能性を発見しよう!!

COLUMN転職お役立ちコラム

ホーム > 転職お役立ちコラム > 山本の部屋 >

キャリアの棚卸であなたの可能性を発見しよう!!

2025/05/21

山本の部屋

キャリアの棚卸であなたの可能性を発見しよう!!

このコラムでは、北陸人材ネットの代表取締役社長・山本が、日々考えていることなどをお伝えします。

キャリアの棚卸とは??

これまであなたが積み上げてきた仕事やスキルを振り返って整理し、自分の強みや価値観を明確にするためのものです。
たとえば、『自分にはもっと可能性があるかも』と思うとき、そのヒントが見つかるきっかけになるかもしれません。
さらに、今後のキャリアプランを描くための大事なステップでもあります。
最近では、これを定期的にやっている人も増えてきているんですよ。

私は、以下を目的にして行うことをお勧めしています。

① 自己理解の深化:自分の得意分野や志向性を把握し、キャリアの方向性を明確にする。
② 転職活動の準備:職務経歴書や面接でのアピールポイントを整理し、転職活動をスムーズに進める。
③ キャリアプランの構築:今後の目標や必要なスキルを考える材料を得る。

具体的にはどのように進めればよいでしょうか?

① これまでの経験を書き出す

- 担当した業務やプロジェクト、成果、工夫したことを時系列で整理します。
- 過去の手帳やスケジュール表を参考にすると抜け漏れを防げます。

② 強みやスキルを抽出する

- 自分がどのような場面で力を発揮できたか、どのようなスキルを身につけたかを整理します。

③ 活かせる場面を考える

- 抽出した強みやスキルを、どのような仕事や環境で活かせるかを検討します。

④ 具体的な目標に落とし込む

- 今後のキャリア形成に向けて、必要な行動やスキル習得を計画します。

キャリアの棚卸のメリットとは

- 自分の市場価値を把握できる。
- 転職のミスマッチを防げる。
- より充実したキャリアを築ける。

なぜキャリアの棚卸が必要になっているのでしょう?

終身雇用が崩壊し、人材流動化が進み、転職するのが当たり前な時代になってきているからだと思います。
ほんの10年位前まではなんだかんだ言っても「大企業に入れば安心」「公務員は安定していて魅力的」という価値観が主流だったと思います。
でも最近はそうもいかないですよね?

国家総合職で入ったいわゆるキャリア官僚の若手の退職率が増加傾向だったり、
JTC(Japanese Traditional Company:日本の伝統的な働き方を象徴する企業のこと)というバズワードが出現(日本の伝統的な働き方を強いる大企業を揶揄するスラング)したりなど、これまで以上に組織に安定を求めるような働き方の信頼性が下がってきています。

これからは、自分自身の可能性を信じて、選べるチャンスを増やしていく時代なんです。
それを考えるきっかけが、この『キャリアの棚卸』です。

キャリアの棚卸とコーチングは相性が良い

キャリアの棚卸を行うためには支援者がいたほうが有効です。
例えば、友人や先輩に自分の得意なことを聞いてみるだけでも、棚卸の第一歩になります。
そしてその手法はコーチングが最も適しているのではと思っています。

ちなみに転職エージェントへの転職相談は、すぐに転職したいときに『このスキルならどの職場がベストか』を考えるのに役立ちます。
でも、将来に向けて自分の可能性を広げたいときには、別のアプローチが必要ですよね。
今すぐでなく、今から未来に向かっての可能性を探り、広げるということを目的としているのがキャリアの棚卸です。
外部や他者に正解を求めるのではなく、対話によるコミュニケーション、自分のありたい姿の言語化の促進にはコーチングが最も適しています。

そしてこれは様々な経験を積むことで少しずつ解像度が上がってくるので1-3年に1回程度の頻度で定期的に行う事がとても有効です。
仕事と働くこと、転職市場に対する知見を有し、コーチングスキルを有した人がキャリアの棚卸の支援には最も適しています。

キャリアの棚卸についてご理解いただけたでしょうか?
キャリアの棚卸、試してみませんか?
北陸人材ネットの『何でもお仕事相談会』なら、初回面談は無料で気軽に相談できます。
あなたの未来の可能性を、一緒に見つけていきましょう!!

お仕事なんでも相談会のご案内

仕事にやりがいが感じられない・今後のキャリアの選び方が分からない・スキルアップの方法を教えて欲しい!など、人事・キャリアのプロである山本がご相談に乗ります。
〇オンライン/平日17時〜 /要予約
〇初回無料
※2回目以降も転職のご相談については無料でご利用いただけます(コーチングをご希望の場合は有料にて継続可能です)

CONTACT US

お問い合わせ

今すぐ転職を考えてなくても、
私たちに一度ご相談ください!

よくある質問はこちら 人材をお探しの企業様へ