2025/05/07
転職質問箱面接で好印象を与える“話し方”のコツ
転職活動をする上で必ず通過するのが「面接」です。
「上手く話せるか分からない」「緊張して変なことを言ったらどうしよう」など、苦手意識をお持ちの方も少なくないのではないかと思います。
本コラムでは、そのような方にも「面接に行くのが怖くなくなった」と思っていただけるよう、面接で好印象を与える❝話し方❞のコツについてお伝えします。
数多くの面接に同席してきた、北陸人材ネットの転職エージェント・西田さんに聞いてみました!

ー 西田さん、よろしくお願いします。

西田
よろしくお願いします。
面接って人生で何度も経験するものではないので、不安に思われる気持ちもよく分かります。
この後お話するいくつかのポイントを押さえれば、しっかり好印象を与えられる話し方ができますよ。
この記事を読んでいただくことで、安心して面接に臨んでいただけるようお話しますね!
面接官との対話を心掛ける

西田
最も重要なポイントなので一番最初に持ってきました。
面接は、目の前の人と一緒に働きたいかを「お互いに」確認するための、双方向のコミュニケーションの場です。

西田
さらに面接官としては「応募ポジションで活躍してもらえそうな方かどうか」を判断する場であり、あなたとしては「この会社、応募ポジションで本当に働きたいかどうか」を見極める、双方にとってとても大切な場となります。

西田
そのため、「この質問で面接官が確認したい事は何か?」を意識して会話のキャッチボールを心掛けましょう。

西田
たまに事前に準備したシナリオを丸暗記して面接に臨む方がおられますが、それはお勧めしません。
面接の場で投げられた質問に対し臨機応変に答えていく、まさに会話のキャッチボールを意識していただくことが大切なのです!

西田
また、「最後に質問はありますか?」と聞かれることも多いので、その際にしっかり質問ができるように準備をしておくことも重要です。
ー 質問をすることも重要なんですね!例えば、どんな質問をするといいでしょうか?

西田
「配属予定の部署でどんな方が働いているのか」や「印象に残っている仕事」などでしょうか。
調べれば分かる項目についての質問は避けましょう。
ポイントとしては、面接官の方の役職にふさわしい質問をすることです。
役員の方に実務にまつわる質問や、メンバーの方に企業の方向性に関する質問をしても「なんで私に聞いたのかな?」と思われてしまいます。
自分の話を構造的に伝える

西田
次に、話の内容が「起承転結」になるよう意識して話すことがポイントです。
例えば、自己紹介なら「名前」「これまでの経験」「転職を考えた理由」の順で話せば、聞く側も理解しやすくなります。
ー 話を整理して伝えるんですね。でも、その場で考えてお話するのは難しそうです……。

西田
大丈夫ですよ!事前に話す内容を紙に書き出しておくと、自然にまとまります。
面接の場で困った時は「結論を先に言う」を意識するだけでもだいぶ伝わり方が変わりますよ。
相手に聞き取りやすい話し方を意識する

西田
話の内容だけでなく、伝え方も重要です。
自分の声の大きさや話すスピードに意識を向けてみてください。
自分ではいつもと変わらないつもりでも、緊張すると声が小さくなったり早口になったりしてしまいがちです。
いつもよりも少し声を大きめにして、はっきりと話すことを心がけましょう。
ー ゆっくり話すことが大事なんですね。確かに緊張すると早口になりがちなので、気を付けたいと思います。

西田
その意識、良いですね!緊張している時こそ「聞き取りやすく」を意識すると、自分も落ち着けますよ。
表情やジェスチャーを活かす

西田
話し方と同じくらい重要なのが、表情と身振り手振りです。
笑顔で話すことで親しみやすさが伝わりますし、適度なジェスチャーは自信を感じさせます。
ただし、大げさすぎるのはNGです。普段そんなに身振り手振りで話さないですからね。
ー 確かに、暗い顔で良いニュースを伝えても、全く伝わらないという話を聞いたことがあります。

西田
そうなんです!面接官も人間ですから、「話し方」に加えて「雰囲気」も感じながら面接を進めて行くのですよ。
事前準備をしっかりと行う

西田
最後に、面接の前に伝える内容を考えて練習を重ねることは、何よりも効果的です。
「自分は充分準備をした」と思うことが、本番での自信につながります。
ー 練習は重要ですね。でも、どう練習すれば良いか分からない方もいらっしゃるのでは?

西田
北陸人材ネットのコンサルタントが面接官役として面接練習をさせていただくこともできますし、録音して自分の声を確認したり、友人に面接官役をしてもらって練習したりするのがおすすめですよ。
それから、自分が話しながらどんな表情をしているかを鏡で確認するのも効果的です。
ー 西田さん、ありがとうございました!具体的なコツがたくさん知れて、とても参考になりました。

西田
面接で困ったことや質問があれば、いつでも相談してくださいね。
まとめ
◎面接は一方通行ではなくキャッチボール。会話を意識しよう
◎自分の話し方や表情を見てみよう
◎自分が満足するラインまでしっかりと準備をしよう
という内容のコラムをお送りしました!
面接を控えている方にとって、少しでもお役立ちできる内容になっていればと思います。
実り多い転職活動になるよう応援しています!
転職するか迷っていても大丈夫。
我々からのメッセージをお読みください。
ご利用の流れや、Q&Aもここで知ることができます。