2025/07/16
山本の部屋「この人に相談してみようかな」—キャリアの悩みを話す相手を見つけるコツ
このコラムでは、北陸人材ネットの代表取締役社長・山本が、日々考えていることなどをお伝えします。
1. そもそも、なぜキャリアの悩みは相談しづらいのか?
「今の仕事を続けるべきか?」「転職したほうがいいのか?」—そんなモヤモヤを抱えていても、いざ誰かに相談しようとすると迷うことが多いですよね。
「誤解されたらどうしよう」「否定されたら嫌だな」といった不安がよぎり、結局一人で考え続けてしまう…。
特に身近な人に相談すると、思いがけず 固定観念や利害関係の影響を受ける ことも。
親に話せば「安定が一番!」と言われるし、上司に相談すると「この会社で頑張れ!」と引き留められる。
これでは、本当に納得できるキャリア選択は難しくなってしまいますよね。
そこで、まずは 「どんな相談相手が適切なのか?」を見極めること が重要になってきます。
2. 相談相手の選び方—目的を整理する
相談相手を選ぶ前に、まずは 「何を相談したいのか?」 を整理すると、誰に話せばいいかがクリアになります。
① 相談の目的を決める
・自分の考えを整理したい → じっくり話を聞いてくれる人
・業界や職種のリアルな情報がほしい → その業界に詳しい人
・転職経験者の話を聞きたい → 実際に転職したことがある人
もう少し具体的に考えるなら、「共感」「情報」「意思決定のサポート」、どれを求めているのか を意識すると良いでしょう。
② 相談相手のタイプ
・共感型:親しい友人、気の合う同僚(気持ちを受け止めてもらいたい時に◎)
・情報提供型:業界のプロ、転職経験者(具体的な情報を得たい時に◎)
・壁打ち型:キャリアの専門家や第三者(選択肢を整理したい時に◎)
この「相談の目的」と「相手のタイプ」をセットで考えることで、より自分に合った相談相手が見えてきます。
ちなみに、北陸人材ネットの「お仕事なんでも相談会」 なら、この3つすべてのタイプに対応可能!
◎ 共感型:キャリアの悩みをじっくり聞き、気持ちに寄り添うコーチングスキルを活かした対話が可能
◎ 情報提供型:数千人以上の相談経験を持ち、転職市場や企業の採用動向に精通したプロが具体的な情報を提供
◎ 壁打ち型:選択肢を整理し、キャリアの方向性を明確にする壁打ち相手としてサポート
「いきなり転職活動をするのではなく、まずは自分の強みや選択肢を整理したい」
「今の環境でどう成長できるかを考えた上で、転職の可能性を探りたい」
そんな人が、相談を通じてモヤモヤを解消し、次に進むべき方向を決めています。
3. 実際に相談を始めるためのアクション
実際に相談する前に、こんなことをやってみるとスムーズに話せます。
① 信頼できる相談相手のリストを作る
過去に話してみて「この人、客観的に意見をくれるな」と思った人や、親身になってくれそうな人をピックアップ。
② 小さく相談してみる
いきなり「転職すべきかな?」って大きな話をすると重くなりがちなので、
「○○について悩んでるんだけど、どう思う?」くらいの軽い切り出し方がおすすめ。
③ キャリアイベントやネットワークを活用する
異業種交流会やSNSを使って、業界のリアルを知るのもアリ。ネットで気軽に相談できる場を活用すると、自分とは違う視点の話を聞けることもあります。
④ 専門的な相談窓口を活用する
「もっと客観的な視点がほしい」「転職市場の情報を知りたい」「今後の方向性を整理したい」と思ったら、
北陸人材ネットの「お仕事なんでも相談会」 を活用するのもおすすめ。
業界に精通したキャリアのプロが、相談者の状況を聞きながら、最適な選択肢を整理し、納得のいく決断をサポートします。
最近では、「転職するかどうかを決める前の整理の場」として利用する人も増えており、
転職する・しないに関係なく、キャリアについて客観的な視点を得る良い機会になっています。
まとめ
キャリアの悩みって、一人で考えているとぐるぐるしがちですよね。
だからこそ、相談相手を見つけて、「話してみる」 ことで気持ちがスッキリすることもあります。
大事なのは、「正解を探す」のではなく「自分が納得できる選択肢を見つけること」。
誰かに話すことで、そのヒントが見つかるかもしれませんよ。
そして、最近は 「転職活動の前ステップ」 として相談会を活用する人が増えており、
「転職すべきかどうか」だけでなく 「今後のキャリアの方向性を整理する」 ために相談するケースも増えています。
もし「キャリアの壁打ちがしたい」「転職市場の情報を知りたい」「今後の方向性を整理したい」と思ったら、
北陸人材ネットの「お仕事なんでも相談会」 も、選択肢の一つとしてぜひ活用してみてください。
仕事にやりがいが感じられない・今後のキャリアの選び方が分からない・スキルアップの方法を教えて欲しい!など、人事・キャリアのプロである山本がご相談に乗ります。
〇オンライン/平日17時〜 /要予約
〇初回無料
※2回目以降も転職のご相談については無料でご利用いただけます(コーチングをご希望の場合は有料にて継続可能です)