面接の服装、どう選ぶ?面接に集中するための服装チェックリスト

COLUMN転職お役立ちコラム

ホーム > 転職お役立ちコラム > 転職質問箱 >

面接の服装、どう選ぶ?面接に集中するための服装チェックリスト

2025/10/08

転職質問箱

面接の服装、どう選ぶ?面接に集中するための服装チェックリスト

「この時期だと暑すぎるかな…」
「ジャケットは着るべき?」
面接は、服装選びに悩む方が多いもの。

「たかが服装、大事なのは中身でしょう」
という声も聞こえてきそうですが、
服装に自信が持てないまま、
「この服装で良かっただろうか」
と気にしながら参加する面接は、
なかなか集中ができずに良いパフォーマンスを発揮できないかもしれません。

面接を控えている方はもちろん、
「最近転職活動を始めたけれど、何から手をつければいいか分からない」という方も、
まずは面接の服装から整えてみませんか?

この記事では、
これまで多くの面接に同席してきた転職コンサルタントが、
好印象と快適さを両立し、自信を持って面接に参加するためのポイントをやさしく解説します。

川辺

北陸人材ネットの転職コンサルタント・川辺です。
私自身、転職の面接を受けた時は
『この服装で大丈夫かな?』と何度も鏡を見て不安になっていました。
だからこそ、このコラムでは安心して面接に参加いただくためのアドバイスをお伝えします。

面接における服装の基本

面接において服装は、第一印象を左右する重要な要素です。
「何を着るか」は、
単なる見た目のお話だけでなく、
「どんな姿勢で面接に臨むか」
「どんな価値観を持っているか」を
伝える手段でもあります。

以下3つの視点を押さえておくと、
服装選びに迷いにくくなります。

1.清潔感が最優先

シワ・汚れ・毛玉・ほこりなどがないこと。
高価な服かどうかよりも、きちんと手入れが行き届いているかが見られます。

2.誠実さ・信頼感を意識

派手すぎる色や個性的すぎるデザインは避けます。
落ち着いた色味・シンプルな形を選ぶことで、安心感を与えられます。

3.快適さも重要

緊張する場面だからこそ、自分が落ち着いて話せる服装であることが大切です。
サイズはぴったり合っていますか?
動きやすさや温度調整も含めて、無理のないスタイルを選びましょう。

寒暖差や天候の変化に注意

季節によっては一日の気温差が大きく、服装の選択が難しい時があります。
面接時間帯が午前か午後かで、体感温度が大きく変わるので要注意です。
また、北陸は突然雨が降ることもしばしば。
最近はいきなり大雨になることも増えてきましたね。
そこで、以下のような工夫が有効です。

1.インナーで調整をする

まだ少し暑さが残る時期は、薄手や半袖のカットソーやシャツをインナーにして、ジャケットを脱ぎ着することで温度調整をしやすくします。
真冬など寒さが厳しい時期は、貼るカイロを忍ばせてもいいかもしれません。

2.空模様が怪しい時は折りたたみ傘・ハンカチ・替えの靴下

突然の大雨、びしょ濡れの状態で面接に臨むことは避けたいですね。
どのような天気であれ、備えあれば憂いなしです。
もし雨に降られてしまった場合は、服や鞄、靴を一度拭いてから訪問先に入りましょう。

川辺

濡れてしまった持ち物をしっかり拭けているかどうかは、
抜けがちですが意外と見られているものですよ。
次のトピックでは、具体的な男女別の服装チェックリストをご紹介します。

服装チェックリスト:男性編

🧥ジャケット

ネイビー・グレーなど落ち着いた色を選びます。
サイズが大きすぎたり小さすぎたりしていないか確認します。
ボタンが閉まらないサイズもNGです。
特に肩幅が合っていない場合、だらしのない印象になりがちなので注意します。

👔シャツ

何と言っても白が王道。
柄のないものを選んでください。

👨‍💼ネクタイ

ここで個性を出したいところかもしれませんが、キャラクターものや原色は厳禁。
淡いブルーなど、清潔感のある色を選びます。
細すぎたり、太すぎたりするものも避けましょう。
ネクタイピンはあってもなくても良いです。

👍ベルト

黒など落ち着いた色で、皮や合皮素材のものを選びます。
GIベルトや布素材のものなど、カジュアルな印象があるものは避けます。

👖スラックス

ジャケットと色を揃えます。
丈が長すぎたり、短すぎたりしていないかも確認します。

👞靴

黒・茶など落ち着いた色の革靴を選びます。
目立つ汚れや擦れがないか、くたびれていないかも大事ですね。
靴を脱いでスリッパなどに履き替える企業様もありますので、靴の中の見た目確認もお忘れなく。

🧦靴下

黒・紺など落ち着いた色で無地のものを選びます。
くるぶしが見える丈は避けます。

服装チェックリスト:女性編

🧥ジャケット

ネイビー・グレー・オフホワイトなど落ち着いた色を選びます。
サイズが大きすぎたり小さすぎたりしていないかを確認します。
ボタンが閉まらないサイズもNGです。
シャツに襟がある場合はノーカラージャケットでもOKです。

👚シャツ

白・淡いブルーなど清潔感のある色を選びます。
ジャケットの袖丈より極端に長くないか、袖丈のバランスを確認します。

👖スカート/パンツ

黒・ネイビー・グレーなど落ち着いた色を選びます。
ジャケットと同色でなくても構いませんが、カジュアル感のある素材やデザインは避けます。
スカートの場合、座った時に膝が出ないよう、丈の長さを確認します。

👞靴

黒・ネイビーなど落ち着いた色のパンプスを選びます。
ヒールは3~5cm程度の高すぎないものがおすすめです。
目立つ汚れや擦れがないか、くたびれていないかを確認します。

🧦ストッキング

ストッキングは肌色が良いでしょう。
破れた時のために、予備があれば心強いです。

川辺

フォーマル用のワンピースしかお手もとにない、という方もいらっしゃいますが、最低限ジャケットだけはご準備ください。
近年オーバーサイズや金ボタンのジャケットが流行っていて素敵なのですが、あくまでも休日の服装として楽しんでいただいた方が安心です。
面接の場ではビジネス用のものを準備してくださいね。

服装チェックリスト:男女共通

👜鞄

黒・紺など落ち着いた色で、A4が入るビジネス用の鞄を選びます。
リュックも可能ですが、カジュアルなデザイン・素材は避けましょう。

⌚時計

奇抜なデザインではなく、シンプルなものを選びます。
スマートウォッチはOKですが、スポーツ用などカジュアルなものは避けましょう。

川辺

普段のお仕事でスーツを着ていない方は特に準備をするのが大変ですし、費用もまあまあかかるのですが、ここは外せないポイントです。
高級なものを揃える必要はありませんが、無難なものを一通り揃えてくださいね。
もしも応募先がアパレル関係でしたら、応募先で取り扱っているものを身につけられるとより良いです。

自分のためにも服装を整えよう

一通り揃ったら身に付けてみます。
できれば全身鏡で確認をし、全体の印象が整っているかをチェックしましょう。

面接の服装は、面接官に「この人と働きたい」と思ってもらうための大切な要素。
でも一番大切なのは、あなた自身が「この服装なら安心して話せる」と思えることです。

服装が整えば、自然と姿勢も気持ちも整います。
あなたらしい一歩を踏み出せますように。

転職支援の一環として、こんなご相談にも対応しています!
- 面接の服装に違和感がないか確認して欲しい
- 転居した場合、通勤できる範囲を確認したい
- 退職希望の伝え方について相談したい

無料転職相談をしてみる

CONTACT US

お問い合わせ

今すぐ転職を考えてなくても、
私たちに一度ご相談ください!

よくある質問はこちら 人材をお探しの企業様へ