2025/07/09
転職質問箱「私、この仕事向いてないかも…」と感じた時に読んで欲しい話
自分に向いている仕事を探す前に、思い出してほしいこと。
社会人3年目。
毎日まじめに働いて頑張ってきたけれど、最近ふとした瞬間に思う。
「もしかして、私ってこの仕事に向いてないのかも」
ミスを責められたわけじゃない。特別つらいことがあったわけでもない。
でも、じわじわと感じ始めている違和感。
そんな気持ちを言葉にするのも怖くて、ずっと胸の奥にしまい込んでいたあなたへ。
なんか最近しっくりこないんです

最近、よく「私にはこの仕事向いてないのかも」って思うんです。
任された仕事もそこそこにやってるし、特に怒られたりもしてないんですけど、なんかしっくりこなくて。
これで良いのかな?って思ってます。
そのしっくりこない感じ、すごく大切なサインですね。
「向いてないかも」と感じるときって、決してあなたがダメなわけでも、あなたの能力が足りないわけでもないんですよ。

川辺

そうなんですかね…
入社して3年経っても楽しいって感じられないし、やっぱり向いてないのかな…って。
3年間も続けてこられたって、すごいことですよ。
その中で「数をこなしたけど楽しくない」とか、「なにかが物足りない」、「ときめかない」と感じているなら、新しい軸に気づける段階に来たのかもしれません。

川辺
新しい軸って何ですか?

新しい軸?
たとえば、
・何が苦手?
・どんな時にやる気が出ない?
・逆に、楽しく感じた瞬間ってあった?
こうした振り返りの中で、
「仕事そのものが合わない」のか「環境ややり方、評価のされ方が合わない」のかが見えてくるんです。

川辺
ここに気付けるかどうかが、とっても大事なんですよ。

川辺

たぶん、わたし成果が見えにくいってところがしんどいんだと思います。
だから仕事そのものじゃなくて環境が合わないのかも。
がんばっても、ちゃんと評価されてるのか分からないし、誰かの役に立ってる実感がなくて…。
なるほど。
目に見える成果がないと、自信につながりにくいですよね。
特に丁寧に取り組むタイプの人ほど、「やって当たり前」と思われる環境でモヤモヤがたまりやすいんです。

川辺

別に感謝されたいとか、褒められたいわけじゃないんですけど…
でも「この仕事、意味あるのかな」「誰かの役に立ってるのかな」って思うときがあって。
その感覚、すごくよく分かります。
実は、「役に立っている実感がほしい」「手応えがほしい」って、キャリアを考えるうえでとても大事な欲求なんです。
だから、それが得られないと、「この仕事向いてない」と思いやすいんですよ。

川辺
私が求めているものって何?

たしかに…。
じゃあ私はどんな成果が見えていたらいいんだろう?
それ、すごく大事な問いです!
数字で表れる成果なのか、誰かの笑顔なのか、自分で納得できる達成感なのか…。
それが分かると、自分にとって心地よい働き方も見えてきますよ。

川辺

「なんか向いてない」って思って終わらせる前に、自分が何を求めてるのか、少しずつ見つけていくのが大事なんですね!
もうちょっと自分のこと振り返ってみます!
良いですね!
向いてる仕事っていうのは、特別なものじゃなくて、
自分が報われると感じられる仕事内容や環境に出会えるかどうかなんです。
まずは自分がどんな瞬間に報われたと感じたのかを振り返るところから始めましょう。

川辺
「向いてないかも」は次のステップへの入口かもしれない
「自分に合ってない気がする」という気持ちを認めることは勇気が要ると思います。
でも、そのモヤモヤが出てきたということは、今まで見えていなかった自分の本音に気づく準備ができたということです。
焦らなくていいんです。
自分を責めることなく、その気持ちに素直になるところから、未来は変わります。
⭐ゆるっと相談、してみませんか?
「向いてないかも」の理由、一緒に探してみませんか?
コーチングスキルを持ったコンサルタントがお話をお伺いします。
あなたのペースに合わせてご相談できます!
LINEでのご連絡もOK。無理なご提案はしません。
公式LINEで
気軽に相談する