2025/07/02
転職質問箱人間関係も悪くない。でも…なんとなく物足りないあなたへ
転職エージェントに相談するタイミング、実は今がベストかもしれません。
社会人3年目。
仕事にも慣れたし、職場の人ともいい関係を築けている。
それなのに、最近ふとよぎる気持ち。
「このままで、いいのかな?」
大きな不満があるわけじゃない。
だけど、なんとなく物足りなさを感じる。
そんなあなたと、一緒にこの気持ちの正体を探してみたいと思います。
このままでも良いんですけどね

職場の人は優しいし、仕事もちゃんとできるようになったし。
でも…なんとなく、毎日が同じで張り合いがないというか。
このまま10年20年続けていて良いのかなって思っちゃうんです。
がんばってこられたからこそ、感じる感覚ですね。
実は「大きな問題はないけど、何かが足りない」と感じる方はとても多いんです。

川辺
人は何かができるようになったとき、満足する半面、成長実感が減ることで物足りなさも感じやすくなります。
それはサボっているわけでも、向いていないわけでもなくて、新しい刺激がほしいという自然な欲求かもしれません。

川辺

確かに。毎日仕事も頑張ろうと思って働いてるけど、気持ちがどこか平坦で…。
でも会社の皆さんにはとても良くしてもらっているし、不満がある訳ではないんです。
居心地のいい環境って、なかなか手放しにくいものですよね。
でも、悪くない=最良とは限りません。
「もっと○○したい」「違う景色を見てみたい」
そんな気持ちが出てきたなら、それも立派なサインです。

川辺

動く理由がないって思ってたけど、動かない理由しか探してなかったのかも…
転職先が無かったらどうしよう

転職活動を始めたとして、もし転職先がなかったらどうしようって、正直ちょっと怖くて。
求人見てもピンとこないし、「こんなもんか」って妥協するのも嫌で…
その感覚、すごく大切ですね。
「妥協してまで動くくらいなら、今のままでいい」って思っちゃいますよね。
でも実は、理想の職場って最初からハッキリ見えるものじゃないんです。

川辺

え?
でも、求人って具体的に出てますよね?
確かに情報としては出ているんですが、「この求人が自分にぴったり」と感じるには、
・自分がどんなことを大事にしたいのか
・どんな働き方が向いているのか
をクリアにする必要があるんです。
つまり、先に自分を知ることが見つけやすさに繋がるんですよ。

川辺

なんか、ぼんやり求人を見ててもピンとこない理由がちょっと分かったかも…
求人を探すよりも先に、自分の価値観や希望を整える。
すると、同じ求人でも見え方が変わってくること、よくあるんですよ。

川辺

でも、どうやって自分の希望って整理すればいいんですか?
たとえば最近の嬉しかった仕事/しんどかった仕事を書き出してみるだけでも、達成感を感じた瞬間や何にストレスを感じているかが見えてきます。
そこから自分にとって大事な軸がはっきりしてくるはずです。

川辺

先に自分はどこにいたいのかをちゃんと考えていいんですね。
そのとおりです。
転職先が見つからないんじゃなくて、 まだ見つけ方を知らなかっただけなんですよ。

川辺
転職活動を始める勇気が出ないかも

とはいえ、転職活動を始めるかというとそこまで勇気出せないかも。
いきなり転職をすると決める必要はありません。
まずは他の選択肢もあると知ることが大事です。
情報を見たり、誰かに相談したり。
それだけでも、モヤモヤが晴れていくことがありますよ。

川辺

なるほど…。
今のままでいいと思うとしても、他も見た上でのほうが自信が持てそうですね。
もっと良くしたい気持ちに遠慮は要らない
あなたが感じている物足りなさは、わがままなんかじゃありません。
それは、これまで頑張ってきたからこそ見えてきた、次のステージのサインです。
無理に転職しなくてもいいんです。
まずは自分の心が動く方向へ、一歩視線を向けてみるのはとても素敵なことです。
もしよければ、その一歩に、私たちも伴走します。
⭐北陸人材ネットからのお知らせ
「話すだけでもいいですか?」大歓迎です!
コーチングスキルを持ったコンサルタントがお話をお伺いします。
あなたのペースに合わせてご相談できます!
LINEでのご連絡もOK。無理な提案はしません。
公式LINEで
気軽に相談する